こんにちは!綾瀬です。
今回はENJOY(EX)の譜面攻略をしていこうと思います!
ENJOY(EX)はノーツ数も多くとても難しい楽曲ですよね。
私もフルコン達成に苦労した楽曲のひとつです。
まだ未クリア、未フルコンの方向けに、私なりに攻略方法をまとめましたのでどうぞ参考にしてください〜!
この攻略記事の見方
この攻略記事では、分かりやすく書くためにノーツに番号をつけて説明していきます。
左から、1番、2番、3番、4番とします。
例えば、「1番と2番の同時押し」と書いてあれば、左ふたつの同時押しという感じです。
その他、当記事で使っている用語を以下にまとめました。
わからない単語があればコメント等で教えてください。追記します。
ノーツ | リズムアイコン |
---|---|
ノーツ数 | 楽曲全体のリズムアイコンの個数 |
E | イージー譜面 |
N | ノーマル譜面 |
H | ハード譜面 |
EX | エキスパート譜面 |
黄タップ・通常ノーツ | 黄色の単体のリズムアイコン |
スライド | 虹色の帯で左右に繋がっているリズムアイコン |
長押し | 虹色の帯で縦に繋がっているリズムアイコン |
フリック | 矢印のついた単体のアイコン。上と左右とある。 |
レーン | アイコンが降ってくる枠。上に記述した1番〜4番のこと。 |
♪オレンジ文字♪ | 歌詞。どのあたりの譜面なのかを判断する基準にしてください |
楽曲情報
ENJOY
キャラクター | 網球男児 |
---|---|
属性 | ALL |
解放条件 | キャラクターを30人そろえる |
難易度 | E | N | H | EX |
---|---|---|---|---|
レベル | 5 | 10 | 14 | 24 |
消費AP | 17 | 19 | 21 | 25 |
ノーツ数 | 65 | 119 | 174 | 522 |
譜面傾向
くの字スライドが頻繁に出てくるので最初はパニックになりがち。
テンポも速いので全体的に忙しい譜面です。
同時押し、フリックも多く、総合的なテクニックが求められます。
最初から最後までほぼ同じ密度で進行するので休憩地点がありません。
最後まで気を抜かずに集中してプレイしましょう!
ENJOY(EX)フルコンボ動画
youtu.beフルコン動画を撮りました!
譜面の確認はもちろん、とくに注目してほしいところはタップ音です。
タップ音を聞くことで、リズムが掴めるので押しやすくなります!
とくにスライド箇所はどの曲でも最初はどのくらいの速度でなぞればいいのか理解しにくいので、フルコン動画を見ることで感覚を掴んでいただけたらなあと思います。
譜面攻略
開幕サビ
2番を長押ししながら3、4のスライドがあります。
このスライドは意外と速いので素早く動かして取ってください。
スライドが終わってからそのまま4番の通常ノーツ→上フリックがきます。
このふたつのノーツはテンポよく押さないとGREAT以上の判定が取れません。
テニラビ全体がそうなのですが、同じレーンを連続して素早くタップする配置の場合、あとのノーツが誤爆(意図しない判定)することがあります。
ENJOYのこの通常ノーツ→上フリックの配置もそうで、黄タップ後は素早く指を離して、またすぐに上フリックを取らないと、上フリックの判定がNICEや下手したらBADになることがあるので注意してください!
この黄タップ→上フリックの組み合わせはENJOY(EX)ではレーン違いで何度も出てきますので、ここを完璧に押せるようになればフルコンに近づきます。
Aメロ
♪カラダ中の〜♪
2番長押し中に3番を3回タップ。
長押しの終点と3番の上フリックが同時押しになっています。
こういう、片方がフリックで片方が通常ノーツのとき、通常ノーツの動きに指がつられてフリックしにくいことってありますよね。
そういうときは両方ともフリックとしてタップするとやりやすいですよ。
通常ノーツをフリックで処理しても、BAD判定にはなりません。
ですので、フリックと通常ノーツの同時押しのような譜面は、両方ともフリックとして動かすと左右で手の動きが同じになるので比較的押しやすくなります。
どっちがフリックだっけ!?と一瞬わからなくなる場合はこの押し方がオススメです^^
♪情熱が暴れだした〜♪
ここでも、通常タップと上フリックの同時押しが何度も出てきます。
さきほど書いたように1番と3番両方とも上フリックで処理してしまえば簡単です……が!
3番のすぐ上に通常ノーツが挟まっています。
3番を上フリックで処理すると、次の単押しが逆に難しいかもしれませんのでここは普通に押すか、次のノーツがあることを意識して見逃さないように注意です!
♪E・N・J・O・Y MYSELF♪
短い間に、単押し、スライド、フリックが入っていてしかもリズムが忙しいです。
E・N・J・O・Yの歌のリズム通りなので動画を見てリズムを覚えてノリノリで叩きましょう!
♪Oh Yeah♪
くの字スライド。
最初はびっくりする配置ですが、意外と簡単です。
スライド以外にノーツがないので落ち着いて処理すれば大丈夫。
押してるはずなのにミスになるという人は気持ち速めになぞると良いですよ。
結構速いです。動画でタップ音も確認してみてください〜!
親指押しの人は手の大きさによって押しにくいと思います。
机の上に置いて人差し指でなぞるように取るのがオススメです!
Bメロ
♪越えたらきっと♪
3番長押し+2番3つの配置。
ここの注意点は、長押しの終点(上フリック)の次がすぐ2番の上フリックになっているとこ。
2番のリズムもまた速いので、テンポよく押さないと誤判定を食らう恐れがあります。
動画見てもらうと分かるんですが、私も2番の上フリックの判定が前のノーツと一緒に処理されてGREATになっちゃってます。
逆にテンポが速い分、しっかり3回タップすればミスにならず拾ってくれそうですね。
サビ
♪ENJOY!♪
ここ!
なんてことない配置に見えますが慣れるまで難しかった箇所です。
1→2はスライド、3、4は通常ノーツなので、両手ともつられてスライドしないように注意してください。
♪絶頂(さいこう)を見せてやるよ!♪
先ほどのくの字スライドと似ていますが、こちらはスライド中に通常ノーツとの同時押しが入っているので難易度が上がります。
2→1→2→3→2→1のスライド中はなるべく左側を見ずに右側に視線を移すことで、通常ノーツをこぼしにくくなります。
スライドは何度もプレイしてだいたいこのくらいの指の動きで取れるな〜という感覚が掴めると、ほとんど見なくても拾えるようになりますよ。
♪ENJOY!♪
2回目のENJOY部分。
最初のENJOYより取りやすい配置ですが、赤丸で囲んだノーツを見落とさないように注意してください。
その先のスライドに目がいきがちですが、ちゃっかり通常ノーツが挟まっております〜
やらしい配置ですね……!
♪不器用でいいんじゃないっすか〜笑顔に宿るんだ♪
唯一、少し密度が薄くなる箇所。
1つ1つ落ち着いて拾っていきましょう〜
♪やりたいこと♪
またくの字スライドです。
左側1→2→3→2→1とスライドして、終点では4→3のスライドと同時押しの配置になっています。
♪俺たちが最強♪
またくの字スライド+通常ノーツの同時押しです。
これもスライドに注目するよりも、目線は右側に注目して通常ノーツを正しく取るように意識するとコンボが繋がりやすいですよ。
すぐあとにこれを反転したような配置が降ってきます。
しかしこちらは2番のスライドと1番の通常ノーツは同時押しではないので注意です。
通常ノーツをタップしてから、2番からくの字スライドが始まります。
♪Don’t Stop Love♪
左フリック+通常ノーツの同時押し、からの
上フリック+通常ノーツの同時押しが入ります。
フリックの方向違いの同時押しが降ってくるのでミスりやすいです。
リズムアイコンのデザインを真ん中のものにしていると、上記のように上フリックが青、横フリックがピンクと色分けされるので、識別にづらいときは試合設定を変えてみてください。
♪俺たちが最強♪
ラストは同時押しです。
リズムが複雑ですが、「俺たちが最強」の歌と同じリズムです。
なので曲が分かる人はリズムがわかりやすいと思います。
わからない人は動画を見たり、曲を聞いて掴んでください〜!
まとめ
初めてテニラビの譜面攻略記事を書いてみましたがいかがでしたでしょうか。
なかなか文章で説明するのが難しく苦戦しましたが、どなたかの参考になれば幸いです。
フルコン動画を繰り返し見るだけでもリズムがわかって押しやすくなるので、動画を見るのはオススメです!
音ゲーに慣れていない人は、どうしてもアイコンを目で追って押ししがちですが、これをやると押しにくい箇所もでてきます。
リズムを理解するとアイコンをギリギリまで目で追わなくてもSSS判定で押せるようになってきます。
とくにテニラビはキャラソンを知ってる人が大半だと思いますので、できるだけリズムに乗って押すことを意識してみてください〜!